オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
エンディングノートの書き方の見本

投稿日:2017年06月28日 更新日:2021年03月30日

エンディングノートの書き方を見本付きでご紹介

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

「終活」という言葉が一般的になり、エンディングノートの重要性が広く理解されてきています。それに伴い、エンディングノートを作成する人も増えています。

ここでは見本を提示しながら、エンディングノートの書き方を説明します。

目次

エンディングノートとは

エンディングノート

そもそも、エンディングノートとはどのようなものでしょうか?

簡単に言えば、エンディングノートとは「自分にもしものことがあった時に備え、残される遺族に対して伝えるべきこと・伝えたいことを書き記しておくノート」です。

内容は多岐にわたりますが、基本的には遺族が困らないように諸々の情報や自分の希望を伝えるものです

また、直接では言いにくい「感謝」などの気持ちも書き残すことで伝えることができます。

関連記事:エンディングノートについて詳しく知りたい方はこちら
エンディングノートとは?

エンディングノートの意義

エンディングノートの意義

エンディングノートの最大の意義は、「家族・遺族を困らせない」という点でしょう。

詳細は見本を見ていただくとして、エンディングノートを書くことによるメリットは以下のようなものがあります。

生前の意思を家族に伝えることで、家族に安心感を与えられる

延命措置や臓器提供についての意思決定は、家族に大きな負担をかけるものです。また、自分の最期は自分で決めたいという方もいらっしゃるでしょう。

リビング・ウィル(生前の意思/尊厳死の宣言)を行っていなくても、エンディングノートに尊厳死の希望や臓器提供について書いておくことで、家族は「本人の希望はどうなのか?意に沿わないことをしているのではないか?」といった悩みを持たずにすみます

家族に「最期に本人の意思を尊重することかできた」という安心感を残してあげることができます。

遺族の手間の軽減や遺族感のもめごとの回避

エンディングノートに事務的な伝達事項をまとめておくことで、遺族の手間を軽減してあげることができます。

また、葬儀の希望についても書き残しておくことで、葬儀について遺族間で意見の相違・もめごとを回避できたり、知らせて欲しい友人への連絡が漏れるようなトラブルも回避できます。

エンディングノートの書き方

エンディングノートの書き方

ここからは見本を見ながら進めましょう。

最初からすべてのページを埋める必要はありません。書きやすいところ、書き残しておきたいところなど、取り掛かりやすいページから始めましょう。

また、有料・無料問わずエンディングノートの雛型ごとに少しずつ項目が違っています。ご自分に必要と思われる項目は、適宜、追加しながら進めましょう。

エンディングノートは簡単に完成するものではありませんし、また、必ずしも完成させることを目的にする必要もありません。必要と思われるものを見つけたら、都度、記載していきましょう。

遺言について

エンディングノートは遺言書ではありません。エンディングノートとは別に遺言書を作成してある場合は、その旨を明記しましょう。

自分について

氏名は略字を使わずに、正字で書きましょう。また、マイナンバーも記載しましょう

大切な人へのメッセージ

面と向かっては言いにくいこともここになら書けるものです。日頃の感謝など、気恥ずかしいけれども伝えておきたいことを書きましょう。

大切な人への贈り物

形見分けなど、渡したい人が決まっているものがあれば、それも明記しましょう。ただし、金額が大きかったり、相続権に触れる可能性があるものは遺言書に書きましょう。

医療

エンディングノートは必ずしも死後にのみ活躍するものではありません。意思表示のできない状態になった場合にもエンディングノートは役に立ちます。

意思表示ができなくなった場合

意思表示ができなくなった場合にも、ご自分の意思が伝わるようにしておきましょう。

保険証や後見人

何かと必要になる保険証です。保険証の保管場所は明確にわかるように記載しましょう。

また、近しい親族が居ない方などで、ご自分の死後に発生する事務作業を第三者に委任している場合は、『死後事務委任契約』の欄を追加して記載しましょう。

かかりつけの病院・医師

緊急入院などの場合は、かかりつけ医との連携やご自分の薬に関する情報が大切になります。ご自分では当たり前のこともご家族は知らないものです。アレルギーなども、しっかり記載しましょう。

葬儀・お墓

ご自分の葬儀に関する希望を書きましょう。

決めている葬儀社だけではなく、互助会などに加入している場合も記載しておきましょう。

また、葬儀社は決めていなくても、檀家になっているお寺さんや知り合いの僧侶がいるなど、葬儀を行って欲しい寺社がある場合も記載しましょう。寺社などの宗教施設には出入りの葬儀社がありますので、紹介してくれます。

また、お墓についても書いておきましょう。

財産

預貯金・保険・年金などについて書きましょう。

これらは本人の死亡を伝え、処理しなくてはいけない事務作業が発生するので重要です。

また、株式などを持っている場合もここに欄を追加して書きましょう。

その他

今回の見本には入っていませんが、メールアドレスやプロバイダ契約、クレジットカードなど、ご自分の死後に解約しなくてはならないものがある場合は、欄を追加して記載しましょう。

関連記事:エンディングノートの内容について詳しく知りたい方はこちら
エンディングノートの内容って?

エンディングノートを書く時の注意点

エンディングノートを書く時の注意点

ここでは、エンディングノートに関して、間違いやすいことや気をつけることをまとめます。

エンディングノートは遺言状ではありません

エンディングノートには遺言状のような法的拘束力はありません。

エンディングノートとはあくまでも「希望」や「事実」を書き残すものですので、強制力はないのです。

遺産・遺品などで特定の人物に特定の金額や物を残したい場合は、エンディングノートではなく遺言状として自分の意思を残しましょう。

ただし、遺言状にすればどんな要望でも通るというわけではありません。トラブルを起こしそうな、極端な遺言はできれば避けましょう。

どうしても遺言したい場合は、その理由を丁寧に書くようにしましょう。

エンディングノートの扱いは慎重にしましょう

エンディングノートにはかなりデリケートな内容や個人情報が含まれます。そのため、保管場所などの取り扱いには細心の注意が必要です。特に以下のような点に注意して下さい。

ただし3点目については項目が重複しないように、目的ごとに分ける場合は複数のエンディングノートを作ることも可能です。

例えば、生前に意思表示できなくなった場合に必要な分、亡くなってすぐ必要な分といったように状況別に明確分けておきましょう。

エンディングノートは定期的に見直しましょう

一度は書き上げたエンディングノートも時間がたてば制度が変わったり、自分の気持ちが変わったりと、変更が必要になります。

誕生日などのタイミングで、年に一度くらいは見直すとよいでしょう。

エンディングノートの内容について、家族と話し合いましょう

エンディングノートの内容について、家族と話し合いをする

自分の希望を書くエンディングノートですが、中には希望を実行する側の理解を必要とするものもあります。

エンディングノートの全てを見せる必要はありませんが、葬儀・相続などに関しては事前に話し合っておくことで、後々のトラブルを回避でき、遺族の負担を軽減してあげることができます。

例えば「葬儀は質素に」とか「家族葬でいい」などとエンディングノートに書いていたとします。これを家族で話し合ってみると「質素」の解釈に差があることが分かるでしょう。

また中には「家族葬をみすぼらしい」と思う人もいるでしょう。このような齟齬が死後にでてしまうと遺族の負担やトラブルになってしまいます。

エンディングノートに書いただけで満足せずに、事前に話し合って自分の意思を明確に伝え、かつ後日のトラブルを回避しましょう。

エンディングノートの内容について困ったら

エンディングノートの記載についてどのように書けばいいのだろう?という方はも多くいらっしゃると思います。

また、エンディングノートの中には家族や親しい方への荷物をどのようにすればいいのか悩む方も多いと思います。

そのような際には、インターネットで書き方を調べる他にも、エンディングノートの書き方講座に参加する方法もあります。

「一般社団法人終活カウンセラー協会」では定期的にエンディングノートの書き方講座を行っています。

興味のある方は参加してみるのも良いでしょう。

生前の片付けが遺族を救う?

エンディングノートの中に自分の意思をしっかり示しておくことは、自分の死後に遺族が混乱することを避けられます。

エンディングノートと同等に重要なことがもう一つあります。それが、生前の片付け、つまり生前整理なのです。

自分の住んでいる部屋や家を見回してみましょう。長年使ってきたものが大量にあるのではないでしょうか?

長年連れ添ってきたもの達なので愛着が湧くのは非常に理解できます。しかし、それらのものを残したまま自分が亡くなってしまったら、それらを片付けるのは遺族たちなのです

大量にあるものを遺族たちだけで捨てるのは非常に困難なことのため、遺族に迷惑をかけてしまうことにもなりかねません。

そこで行っておくべきなのが生前整理なのです。

生前整理を自分で行う

生前整理を自分で行うことで、家族に自分の意思を伝えることができます。

ゴチャゴチャした部屋ではなく、キレイでさっぱりした部屋の方が、「○○は自分が亡くなったあと、こうして欲しい」のような意思を伝えやすくなります。

そして家族もキレイになっている部屋なので、その意思を受け継ぎやすいのです。

生前整理を自分で行う場合には、ものが比較的少ない部屋から取り掛かるのがオススメです。

部屋にあるものの中から不要なものを捨てていき、必要なものだけを残しておくようにしましょう。

ただ、大きな家具や家電は無理に持とうとすると怪我をする原因にもなるので、そういったものは子供たちに依頼するか業者に依頼するようにしましょう。

生前整理の専門業者に依頼する

近年、生前整理の専門業者が増えてきています。専門業者に依頼する1番のメリットは、専門の知識を持っているのでアドバイスを受けながら整理を進められるという点です。

また、先ほどお伝えしたような重い家具や家電を業者の方に持っていってもらえるため、怪我をする危険がありません。

自分である程度行って、これ以上は難しい…と感じたら、業者の方に任せるようにしましょう。

生前整理を依頼するならオコマリがオススメ

オコマリを利用する主婦

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「エンディングノートの書き方を見本付きでご紹介!」まとめ

エンディングノートの書き方を見本付きで紹介

終活という言葉とともに徐々にエンディングノートという言葉も普及しつつあります。今回の記事では、そもそもエンディングノートとはどういうものなのか、記入することのメリットはどのようなものかをご説明しました。

さらに、具体的な記入項目についてご紹介した上で、取扱の注意を知ることができました。エンディングノートは遺言状とは異なり、法的拘束力はありません。

しかし、ご自身の意思をつたえ、家族に安心感をあたえることができるものです。

ぜひ、書店に並んでいるエンディングノートからご自身に適したものを見つけてみてはいかがでしょうか。

記事を読んで終活やエンディングノートに関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

特殊清掃

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!