オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
介護サービス

投稿日:2017年06月30日 更新日:2021年03月30日

介護サービスが受けられる老人ホームの値段はどれぐらい?

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

もし、親や自分が介護が必要になったときに介護を受けられる老人ホームへ入る場合には、いったいどれぐらいの費用が掛かるのでしょうか。

介護を受る事ができる老人ホームにはさまざまな種類があり、その入居一時金や月各利用料の値段は老人ホームの立地や設備、受けたい介護サービスの内容によって変わってきます。

ここでは介護サービスを受けられる老人ホームの種類と、それらを利用するときの利用料の値段について説明していきます。

目次

老人ホームの種類ごとの値段

老人ホームの種類ごとの値段を調べる女性

ここでは介護サービスを受けることができる老人ホームと、その設備、入所一時金や月額利用料の値段について説明していきます。具体的には、下記のような施設の説明をしていきます。

特別養護老人ホームの場合

特別養護老人ホームは介護老人福祉施設とも呼ばれ、一般的に「特養」と呼ばれます。

病気や障がいにより、自立した生活を送ることが困難になった場合や、介護度が進み自宅での介護が難しくなった人のための施設です。介護を受ける必要がある人には人気の施設ですが、待機者数が多く、なかなか入居できないという問題もあります。

特別養護老人ホームでは入居一時金は不要で、月額利用料金の値段は、介護保険1割の自己負担額のほかに賃料、食費、その他の費用が必要になります。

これらの費用を合わせても月々の支払いの値段は10万円前後と民間が運営する施設に比べて安いことが特徴です。

特別養護老人ホームの居室は4タイプあり、居室のタイプによって月額利用料の値段が変わってきます。

従来型個室

一室に1脚のベッドが配置されている個室タイプの居室ですが、ユニット型個室と区別するために従来型個室と呼ばれています。賃料は1日当たり1,150円で、月額にすると34,500円になります。

多床室

1室に複数のベッドが配置されている、いわゆる「相部屋」タイプの居室です。現在は1室に4脚のベッドが配置されていることがほとんどです。以前は月額の賃料が9,600円と格安でしたが、2015年8月の介護報酬改定により1日当たりの室料相当の負担が470円、光熱水費50円が上乗せされたために、賃料は1日当たり840円、月額にすると25,200円となっています。

ユニット型個室

ユニット型個室は基本的に1室につきベッド1脚の個室で、10室の個室に対して共用のロビー、ダイニングキッチン、浴室、トイレがついています。このような設備の中で専任の担当スタッフの見守りや介護を受けながら共同生活を送るというシステムになっています。

賃料は1日あたり1,970円、月額にすると59,100円になります。

ユニット型準個室

ユニット型個室と似た作りになっていますが、多床室を改装または分割して作られた個室であるため、施設によっては完全な個室になっていない場合があります

賃料は1日当たり1,640円、月額では49,200円になります。

関連記事:特別養護老人ホームについて詳しく知りたい方はこちら
特別養護老人ホームとは?入所基準と気になる料金を徹底解説!

介護老人保健施設の場合

介護老人保健施設で働く女性

介護老人保健施設は老健とも呼ばれ、公的な施設であるため入居一時金は不要で、家賃や管理費などの値段も民間が運営する施設に比べて低く抑えられています。

しかし、介護老人保健施設は入居者が在宅での生活に戻ることができるよう理学療法士などのリハビリ専門スタッフによる機能訓練を行う施設なので、賃料や管理費、食費などの一般的な月額利用料のほかに医療ケアやリハビリなどの費用を合算した値段が月々請求されます。

介護老人保健施設は終身での利用はできず、3か月ごとに入退所の審査が行われ、入居可能期間は長くても1年未満となります。

月額利用料の値段の目安は8万円から13万円程度になり、居室のタイプによって異なってきます。

従来型個室

1室につき1脚のベッドが配置されているタイプの個室で、ユニット型個室と区別するために従来型個室と呼ばれています。

賃料は1日当たり1,640円、月額では49,200円となります。

多床室

1室に対して複数のベッドが配置されているいわゆる相部屋で、そのほとんどは4人部屋となっています。特別養護老人ホームと同様に、以前は月額9,600円という破格の値段でしたが、2015年の介護報酬改定によって室料の値段が1月当たり470円、光熱水費の値段が50円上乗せされたため、1日当たりの賃料の値段は370円、1か月あたりでは11,100円となっています。

ユニット型個室

基本的に1室に1脚のベッドが設置された個室で、ロビー、ダイニング、キッチン、風呂、トイレが共用となり、そこで共同生活を営む形になります。

賃料は1日当たり1,970円、1か月では59,100円になります。

ユニット型準個室

基本的にユニット型個室と同じですが、多床室を改装、分割して作られた居室なので、施設によっては完全な個室になっていない場合もあります。

賃料は1日あたり1,640円、1か月あたり49,200円となっています。

介護療養型医療施設の場合

介護療養型医療施設で働く女性

介護療養型医療施設は療養病床とも呼ばれ、要介護の人が入所できる公共型の介護施設です。他の施設に比べて介護度が高い人の介護やリハビリ、手厚い医療ケアを受けることができます。

介護療養型医療施設は医療法人により経営されている場合がほとんどなので、医療ケアが充実していることが大きな特徴です。居室のほとんどは病院と同様に相部屋がほとんどです。

医師や看護師による医療ケアや看護ケア、回復期リハビリなどのサポートは充実していますが、レクリエーションなどの生活支援については他の施設ほど充実していません。

介護療養型医療施設の注意点

2012年以降、介護療養型医療施設は新たに認可されることはなく、2020年までには廃止される方針が厚生労働省から打ち出されているので、入居を検討する際には、希望する介護療養型医療施設の今後の方針をあらかじめ聞いておくと安心です。

介護療養型医療施設は安い値段で充実した医療、看護、介護ケアが受けられる人気の施設ですが、施設に空きが出にくく、最も入所難易度が高い施設であると言えます。

入所一時金は無料ですが、月額利用料の値段の目安は9万円から25万円程度が目安です。月額利用料に大きな差がありますが、これは利用する居室や介護度によって値段に差が出てくるためです。

居室の賃料はユニット型個室、ユニット型準個室、従来型個室、多床室の順に値段が高額になっているので、予算に応じた居室を選ぶようにしましょう。

そのほかに月額利用料として介護保険料の一割負担額と食費、それ以外にもおむつ代などの雑費が必要になります。

関連記事:介護老人保健施設について詳しく知りたい方はこちら
老人介護保健施設ってなに?気になる費用と入所基準を説明します

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)の場合

グループホームは認知症対応型共同生活介護とも呼ばれ、高齢の認知症患者が職員に介護や見守りを受けながら共同生活を送る施設を言います。

グループホームは1ユニット9人が定員で、職員もそのユニット専従になるので、そのような環境で入居者や職員がお互いを理解しあい、家庭的な雰囲気の中で小さな社会生活を営むことが可能です。

できるだけ家庭的な環境の中でのケアを目指す施設なので、認知症の高齢者が混乱せずに普通の生活を送ることができるよう、さまざまな工夫がなされています。

入居時に入居一時金が必要なる施設も多く、その値段は施設によっては数百万円に上ることもあります

リビングルームや簡易キッチン、浴室、トイレなどが共同になっているので、その分居室が狭い場合もあり、家賃負担は他の老人ホームより低く設定される傾向があります。

月額使用料の値段は15万円から30万円が目安となり、その中には賃料や管理費、食費、介護保険料の一割負担額などが含まれています。

長期入所が可能なため、原則として終身の利用が可能ですが、介護度が上がりさらに手厚い介護が必要になった場合や、たん吸引や褥瘡ケア、胃ろうなどの医療・看護ケアが必要になった場合には、退去する必要が出てくることもあります。

有料老人ホームの場合

有料老人ホームで介護を受ける女性

有料老人ホームには、健康型有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、介護付き有料老人ホームの3つの種類がありますが、健康型有料老人ホームはその名の通り健康な高齢者が入居する有料老人ホームなので、介護が必要になると退去する必要があります。

介護サービスを受けることができるのは住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームの2つになり、ここではその違いと入所一時金や月額利用料の値段について説明していきます。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、介護が必要ではない人も入居できる老人ホームです。食事などのサービスを受けることはできますが、介護スタッフが施設に常駐していないため、介護サービスは訪問介護など外部の介護事業者に介護を依頼する必要が出てきます。

介護が必要ない元気な高齢者も入居しているので、介護予防や娯楽を目的としたレクリエーションやイベントが充実しているのが特徴です。

住宅型有料老人ホームは、ホームの生活相談員と相談しながら、利用したい介護サービスを自由に選択し、利用できることです。

しかし、介護度が進んでしまったり、認知症がひどくなるなどの理由で、さらに手厚い介護や医療ケアが必要になった場合には、退去が必要になることもあります。

住宅型有料老人ホームへ入居する際にはほとんどの場合に入居一時金という賃貸マンションやアパートでいうところの敷金のような性格のお金が必要になってきます。

入居一時金が無料に設定されているホームもありますが、その分月額使用料の値段が高く設定されていることもあり、居住年数が長期に及ぶと、合算での値段は変わらないこともあります。

入居一時金はホームの適切な運営のために使用されますが、利用者の死亡や、別に施設に移る場合などの理由で解約するときに一部返金を受けることができる場合もあります。

入居一時金は無料の場合から数千万円になることもあり、ホームの立地や設備、居室の広さなどによって値段に大きく差があります。

それ以外に毎月月額利用料がかかります。この月額使用料は10万円から25万円が目安となり、賃料、食費などが含まれます。

住宅型有料老人ホームで通所介護や訪問介護などの介護サービスを受ける場合には、月額利用料以外に介護保険料の1割が必要になります。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは介護が必要な人のための有料老人ホームで、施設に常駐するスタッフから介護サービスを受けることができます。食事・入浴・排せつなどの日常生活全般の介護サービスを受けることが可能です。

介護付き有料老人ホームへ入居する際にもほとんどの場合入居一時金が必要になってきます。

入居一時金が無料に設定されているホームもありますが、その分月額使用料の値段が高く設定されていることもあり、居住年数が長期に及ぶと、合算での値段は変わらないこともあります。

介護付き有料老人ホームの入居一時金は無料の場合から数千万円になることもあり、ホームの立地や設備、居室の広さなどによって値段に大きく差があります。

それ以外に毎月月額利用料がかかります。この月額使用料は12万円から30万円が目安となり、介護保険料の一割負担額や賃料、食費などが含まれます。

有料老人ホームの値段の平均とその内訳

有料老人ホームの値段の平均

有料老人ホームに入居する際の入居一時金や月額利用料の値段には前にも述べたように、立地や施設の設備、必要となる介護サービスの内容によって大きく上下します。

東京都を例にとってみると、有料老人ホームへの入居を希望する際、入居一時金の値段は1,000万円程度、月額利用料の値段は25万円程度が平均の値段になります。

入居一時金は有料老人ホームの土地・建物取得にかかる金額、有料老人ホームの維持費、居室の広さや設備、上乗せ介護と呼ばれる基準以上の人員を配置するための人件費などに利用されます。

また、月額利用料は家賃相当分や管理費、食費、上乗せ介護費と呼ばれる法定基準以上の人員を配置するための人件費に充てられます。

それ以外にも介護サービスを利用した際の一割負担額やおむつ代などの雑費が含まれる場合もあります。

有料老人ホームのタイプによって値段の内訳はさまざまなので、入居前、そして入居後も毎月きちんと確認するようにしましょう。

老人ホームの値段うち介護保険が適用されるもの

老人ホームの値段うち介護保険が適用される食事

有料老人ホームの値段のうち、介護保険が適用されるものには入浴、排せつ、食事の介助などの介護サービス費に介護保険が適用され、入居者は介護サービスの値段の一割(収入によっては二割)を負担することになります。

この負担額が一定の値段を超えた場合には、要件を満たす場合に限り「高額介護サービス費」として還付されます。この還付の要件を満たす場合には、還付の通知と申請書が市区町村から届くので、必ず申請するようにしましょう。

老人ホームの値段のうち医療保険控除の対象となるもの

特別養護老人ホームの月額利用料金の半額、介護老人保健施設、療養型医療施設では介護費、食費及び居住費として支払った金額の全額が医療費控除の対象になります。

一割となる介護保険の自己負担額については医療費控除の対象にはならないので注意が必要です。

高額医療と高額介護の合算制度

介護サービスを受ける女性

後期高齢者医療制度の被保険者(75歳以上)に対しては、1年間にかかった介護保険と医療保険の合計の値段が基準を上回った場合に、基準以上に支払った金額の払い戻しを受けることができる制度があります。

申請は各自治体の窓口で行いますが、自治体ごとに申請に必要な書類が異なるので、詳しくは各自治体の窓口に問い合わせてみることをおすすめします。

老人ホームへの入居が決まったら

老人ホームへの入居が決まった行う生前整理

老人ホームへの引っ越しが決まったら、老人ホームでは不要となるものを整理しておく必要が出てきます。これを生前整理と呼びます。

老人ホームでは食事の提供サービスが受けられることが多いので、調理器具や食器などはあまり必要がありません。

また冷暖房器具などの家電製品やベッド、大きなたんすなどの家具も必要なくなります。これら大型かつ大量の不用品を整理するには膨大な時間と体力が必要になり、高齢者やその家族だけでは対応できないこともあります。

このような場合には、生前整理業者に作業を依頼することをおすすめします

生前整理業者は不用品の処分だけではなく、古物商の許可を持っている業者もあり、不用品の中から値段が付くものを買取り、作業料から差し引いてくれる業者もあります。

また女性スタッフの派遣や、不用品整理後の居室の清掃など、業者によりさまざまなサービスを提供してくれる場合があります。

関連記事:生前整理について詳しく知りたい方はこちら
生前整理とは?話題の生前整理のやり方と利点!

生前整理業者に依頼するときには相見積もりを取る

全国に生前整理業者は9,000社あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

ここでおすすめしたいのが相見積もりを取ることです。相見積もりとは、複数の業者に同じ条件で見積もりを取ってもらい、それを比較することです。

しかし、見積もりには生前整理業者の下見が必要になり、その下見には1時間ほどかかります。一般的に相見積もりは3社が適切と言われているので、3時間も下見に費やさなくてはなりません。

この相見積もりの問題を解決したのがオコマリです。この記事を執筆しているオコマリでは業界初の1回の下見で相見積もりが取れるサービスを提供しているので、通常3時間かかっていた下見がたった1時間で済みます。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

問い合わせや下見、見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

オコマリに問い合わせをしてみる

「介護サービスが受けられる老人ホームの値段はどれぐらい?」まとめ

介護サービスが受けられる老人ホームの値段に悩む夫婦

介護サービスを受けることができる老人ホームと、入居にかかる値段とその内訳について説明してきました。

一般的に老人ホームと呼ばれる施設の中にも、いろいろなタイプがある事がお分かりいただけたと思います。各老人ホームの違いを良く把握して、入居者に最適な介護サービスが安価な値段で受けられる、快適な老人ホーム探しに役立てましょう。

月額利用料の中にはさまざまな控除を受けることができる施設やサービスもあるので、それらの制度を上手に利用し、介護による金銭的な不安を解消していきましょう。

老人ホームについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

特殊清掃

不用品回収

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!