オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
介護サービスの種類について説明を受ける老夫婦

投稿日:2017年07月24日 更新日:2021年03月30日

介護サービスの種類

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

どんな人でも高齢になると介護が必要になる可能性があります。

そこで疑問に思うのは「介護にはどのような種類があるのか?」、「介護にはどれぐらいの費用が必要になるのか?」といったことです。

ここではこのような介護サービスに対する疑問に対して説明していきます。

目次

介護保険が適用される介護サービスの種類と内容

介護サービスを提供する女性

介護保険が適用される介護サービスは、大きく3つに分けられます。

その3つとは「居宅サービス」、「施設サービス」、「地域密着サービス」です。

以下にこれらのサービスの細かな内容と費用を表にして説明していきます。

介護保険とは?

介護保険とは、2000年に施行された国の社会保障制度の一種で、満40歳を過ぎたら介護保険料を納付し、介護が必要になったら定められた介護サービスを受ける場合に限度額内の利用であれば、介護サービスの利用者は介護料金の1割(収入によっては2割)を負担するというものです。

2000年以前の時点では、市区町村などの自治体が介護サービスの種類や提供機関を決定する措置が取られていたため、利用者が希望する介護サービスを受けられるとは限りませんでした。

また、老人医療の現場においては、介護を理由とした一般病棟の長期入院が問題化したため、長期にわたって介護を必要とする人を受け入れる施設が不足していました。

少子高齢化の影響により、要介護者が増加し、介護期間は長期化する一方で、介護者の不足や高齢化などの問題を社会全体でサポートする必要が出てきたために創設された制度が介護保険制度です。

介護保険保険を利用して介護サービスを受けることができるのは、65歳以上で介護や支援が必要と認定された第1号被保険者と、末期がん、関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症など16種類の特定疾病が原因で要介護認定を受けた40歳から64歳までの第2号被保険者となります。

介護保険サービスの利用限度額・東京都の例
要介護状態区分 一か月の支給限度額
要支援1 50,030円
要支援2 104,730円
要介護1 166,920円
要介護2 196,160円
要介護3 269,310円
要介護4 308,060円
要介護5 360,650円

【参考・参照サイト】みんなの介護

関連記事:要介護認定について詳しく知りたい方はこちら
要介護認定の基準とは

居宅サービスの種類と料金の目安

居宅サービスの種類と料金

居宅サービスとは、介護サービスの利用者が現在の居宅に住んでいる状態で受けることのできる介護サービスのことを言います。

居宅サービスの種類は大変多く、居宅サービスの中には「訪問サービス」、「通所サービス」、「短期入所サービス」、「その他のサービス」があります。

居宅サービスの利用料金は、利用者の要介護度と利用日数、利用時間、居室の設備によって異なってきます。

訪問介護サービスは、訪問介護はサービスの内容と利用時間、訪問看護はサービスを提供する施設と利用時間ごとに利用料金が設定されています。

短期入所サービスは入所する施設の居室が個室である場合は多床室よりも利用料金が高額になり、居宅療養管理指導は回数が増えると1回あたりの利用料金が安くなるなどの料金形態がとられているため、一概に一回当たりいくらと決まっているわけではありません。

そのほかにも通所サービスや短期入所サービスを利用する場合には、食費などの自己負担額が別途に必要になることがあります。

居宅サービスの費用と自己負担額の目安
分類 介護保険適用サービス 費用の目安 事故負担額の目安
訪問サービス 訪問介護(身体介護中心、20分未満) 1,800円(1回) 180円(1回)
訪問介護(生活支援中心、20から45分未満) 2,700円(1回) 270円(1回)
訪問看護(20から30分未満) 4,000円(1回) 400円(1回)
訪問入浴介護 13,500円(1回) 1,350円(1回)
訪問リハビリテーション 3,200円(1回) 320円(1回)
通所サービス 通所介護 7,000~12,000(1回) 700~1,200円(1回)
通所リハビリテーション 7,000~140,00円(1回) 700~1,400円(1回)
短期入所サービス 短期入所生活介護(ユニット型個室の場合) 7,500円~10,500円(1日) 750~1,050円(1日)
短期入所療養介護(ユニット型個室の場合) 8,800~11,000(1日) 880~1,100(1日)
その他のサービス 特定施設入居者生活介護 5,000円(1回) 500円(1回)
居宅療養管理指導

施設サービスの種類と料金の目安

施設サービスには「特別養護老人ホーム」、「介護老人保健施設」、「介護療養型医療移設」の3つの種類があり、これらの施設の入居条件に当てはまる要介護者に対してサービスが提供されます。

特別養護老人ホームでは、主に食事や入浴、排せつなどの日常生活を送るのに必要な介護サービスが提供されますが、介護老人保健施設と介護療養型医療施設では介護とともに医療ケアやリリテーションなどのサービスが提供されます。

施設種別 初期費用 月額費用の目安
介護サービス費 その他生活費
特別養護老人ホーム なし 20,000~30,000円 30,000~100,000円
介護老人保健施設 25,000~35,000円 65,000~120,000円
介護療養型医療施設 25,000~45,000円 67,000~130,000円
関連記事:特別養護老人ホームについて詳しく知りたい方はこちら
特別養護老人施設とは

地域密着サービスの種類と料金の目安

地域密着サービスを受ける女性

地域密着型サービスの利用料金は、利用者の要介護度や施設の種類、居室などの設備によって異なってきます。

小規模多機能型居宅介護や夜間対応型訪問介護などのサービスは1ヵ月単位の定額制で計算されますが、夜間対応型訪問介護は1ヵ月の基本料金に利用回数単位が加算されて計算されます。

認知症対応型通所介護は利用回数単位で計算され、そのほか地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型老人福祉施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護は日時単位で費用が設定されています。

このように、利用料金の計算方法はさまざまなので、信頼できるケアマネージャーとよく相談して、必要とする介護サービスを適切に受けることができる施設を選ぶようにしましょう。

なお、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型老人福祉施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護を受ける場合には、介護サービス利用料金のほかに、食費や水道光熱費などの日常生活費が必要となるので、注意しましょう。

分類 介護保険適用サービス 費用の目安 自己負担額の目安
訪問・通所型サービス 小規模多機能型居宅介護 115,000~212,000円(1ヵ月) 11,500~21,200円(1ヵ月)
夜間対応型訪問介護 100,000円(1ヵ月)+3,500円(1回) 1,000円(1ヵ月)+350円(1回)
定期巡回・随時対応型訪問看護 9,300~30,500円(1ヵ月) 930~3,050円(1ヵ月)
認知症対応型サービス 認知症対応型通所介護 6,300~10,200円(1回) 630~1,020円(1回)
認知症対応型共同生活介護 250,000~280,000円(1ヵ月) 25,000~28,000円(1ヵ月)
施設・特定施設型サービス 地域密着型特定施設入居者生活介護 165,000~250,000円(1ヵ月) 16,500~25,000円(1ヵ月)
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護 192,000~280,000円(1ヵ月) 19,200~28,000円(1ヵ月)

介護サービス事業者によって料金が変わる理由

介護サービスの料金はサービスを提供する事業者によって異なります。

さらに同じ事業者に訪問介護を依頼する場合にも、夜間は料金が割高に設定されているなどのケースがあります。

また、要介護者の要介護度によっても異なり、施設サービスの場合は施設の設備や、基準以上の人員が配置されているなど手厚い介護を受けることができるかどうかなどの条件によっても料金に違いが出てきます。

介護サービスを受けることが決まったら

介護サービスを受けることが決まったらやるべきこと

介護サービスを受けることが決まったら、生前整理を行うことをおすすめします

介護を受け始めるときに生前整理を行うと、まるで死への準備をするようで縁起でもない、と思われる人もいるかもしれませんが、生前整理は実はこれからの生活を快適に過ごすための前向きな活動です。

生前整理を行い、不用品の処分を行うことで、介護サービスを提供する側もされる側も、ストレスの少ない、快適な介護生活を送ることができます

必要な物のありかを介護を提供する側、される側、双方がきちんと把握しておくことで、よりスムーズにお互いの意思の疎通が可能になり、友好的な関係を築く助けにもなります。

生前整理を始めると、意外にも不用品が多かったり、住まいが広すぎて高齢者や家族だけでは対処できなかったりすることもあります。

そのような場合には、生前整理の専門業者に作業を依頼することをおすすめします。

生前整理による不用品の処分の方法には、「捨てる」、「譲る」、「売る」の3つがあります。

生前整理業者は、不用品を仕分けし、捨てるものは指定の処分場に運搬、譲るものは譲渡先のお宅へ運搬、さらに業者が古物商の許可を持っている場合には査定と買取までを短時間かつスムーズに行うことができます。

しかも、業者によっては女性スタッフの派遣や、生前整理後の住宅の清掃などのサービスをオプションで行ってくれる業者もあるため、納得のいく生前整理を行うことができます。

生前整理ならオコマリにおまかせ

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「介護サービスの種類」まとめ

介護サービスの種類について相談する家族

介護の種類には自宅に住みながら介護サービスを受けることができる居宅サービス、通所介護、特別養護老人ホームなどに入所して受けることができる施設サービス、介護が必要になっても、住み慣れた地域で生活を続けることができる地域密着サービスの3つがあり、さらにその中で細かな種類に分けられていることがお分かりいただけたと思います。

また、各介護サービスの種類により、利用料金の計算方法が異なるので、複数のサービスを並行して受ける場合には利用するサービスの料金形態をきちんと把握することが大切です

信頼できるケアマネージャーに適切なケアプランの作成を依頼し、介護保険制度を賢く利用して、快適な介護生活を送ることができるよう工夫しましょう

記事を読んで介護と費用に関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

特殊清掃

不用品回収

人形供養

投稿日:2018年03月01日 更新日:2024年03月06日

雛人形のガラスケースの処分方法3選!業者に依頼する際の注意点

人形供養

投稿日:2018年03月22日 更新日:2024年03月03日

お寺の供養の種類と料金相場

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!