オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
居宅介護支援ってなに

投稿日:2017年10月08日 更新日:2021年03月30日

居宅介護支援ってなに?

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

慣れない介護生活では分からないことが多くあり、戸惑ってしまいますよね。

そんなときはまず、居宅介護支援のサービスを利用しましょう。これからさまざまな居宅介護サービスを受けるにあたって仲介役となるのが居宅介護支援です。

ここでは居宅介護支援についてとともに、居宅介護支援を受ける上で気をつけたいポイントについて詳しく解説しています。

これからの介護生活を少しでもゆとりあるものにするために、まずは居宅介護支援を有効に活用しましょう!

目次

居宅介護支援とは?

高齢者向け住宅とは

居宅介護支援はさまざまな居宅介護(在宅介護)サービスとの仲介役となるサービスのことで、ケアマネジメントともいわれます。

居宅介護支援を受けるためには

居宅介護支援サービスは、要介護1以上の認定で受けられます。また介護保険が適用されるので、自己負担はありません。

家族だけでの介護には限界が見えてきた、プロの手を借りたいといった場合には、居宅介護支援サービスを利用し、各種居宅介護サービスを受けましょう

それでは居宅介護支援サービスはどうすれば利用できるのでしょうか?

1.要介護認定を受ける

居宅介護支援を受けるためには、まず要介護認定の申請をすることが必要です

お住まいの市区町村の窓口やホームページから申請書を入手し、必要事項を記入して提出します。

申請後、介護認定調査員が自宅を訪問し本人や家族の状況などを調査し、かかりつけ医の意見などを元に要介護度の認定をします。

関連記事:要介護認定について詳しく知りたい方はこちら
要介護認定の基準とは?要介護認定された方がやるべきこと

2.居宅介護支援事業所を教えてもらう

介護保険証が発行されたら、市区町村窓口や地域包括センターやかかりつけ医の地域連携室などに問い合わせ、利用者が住む居宅介護支援事業所を案内してもらいます。

関連記事:居宅介護支援事業所について詳しく知りたい方はこちら
居宅介護支援事業所ってどんなところ?事業内容を詳しく解説!

3.ケアマネジャーを決める

案内してもらった居宅介護支援事業所に相談して、ケアマネジャーを決めます。今後の介護生活に大きく影響するので、信頼できるケアマネジャーを選びましょう。

関連記事:ケアマネジャーについて詳しく知りたい方はこちら
ケアマネジャー(介護支援専門員)って何?仕事内容は?

居宅介護支援で受けられるサービス

介護サービス事業者

居宅介護支援で受けられる多くのサービスの中で、ここでは大きく4つのサービスについて解説します。

1.介護認定の手続きや各種申請の代行

居宅介護支援では介護認定の申請や更新の手続き、介護保険などに関する申請の代行をしてもらえます。

初めて居宅介護支援を受けたいけれど、まだ介護認定を受けていないような場合にも申請してもらえるので相談してみるとよいでしょう。

2.ケアプランの作成と居宅介護サービスの決定

これらの介護生活のスケジュール表となるケアプランを作成し、居宅介護サービスを決定します。ケアプラン作成の流れは以下の通りです。

1.アセスメント(課題分析)

アセスメントとは、利用者の生活環境や身体的、精神的な状態などの情報を収集し、どのような介護サービスが適切かを決定することです。

最適なケアプランを作成するために、家族の状況など細かい聞き取りがケアマネジャーによって行われます。

アセスメントを綿密に行えたかどうかで、その後の居宅介護生活は大きく左右されます。そのため利用者はもちろん、家族も悩みや要望をきちんと伝えておきましょう

2.サービス担当者会議

アセスメントを通して大まかなケアプランが作成され、それを元にサービス担当者会議が開催されます。

サービス担当者会議とは利用者とその家族、ケアマネジャー、それぞれの居宅介護サービス担当者が集まりケアプランについて検討する会議のことです。

介護に関わる関係者が一堂に集まるチャンスなので、不安な点は積極的に質問して居宅介護生活に関する不安や疑問をなくしておくことをおすすめします

3.ケアプラン決定、居宅介護サービス開始

サービス担当者会議で検討を重ねたのち決定したケアプランに沿って、居宅介護サービスも始まります。

ケアプランは状況の変化で変更を

介護度の進行状況や生活環境の変化で、はじめの居宅介護のケアプランでは対応できなくなることもあります。

そのような場合にはケアマネジャーと相談し、ケアプランの修正を行います。もう一度サービス担当者会議が開かれるので、不安や疑問があれば伝えておきましょう。

3.モニタリングによる長期的なフォロー

居宅介護支援はケアプラン作成だけではなく、これからの居宅介護生活の道しるべ役として、さまざまな場面で助けてくれます。

モニタリングとよばれる定期的な訪問を通じてきめ細かいフォローをしてくれるのも、居宅介護支援サービスのひとつです。

気になることがあれば、その都度遠慮なく相談しましょう。

4.介護に関する相談受付

居宅介護支援では介護全般に関する相談や利用している居宅介護サービスに関する苦情や疑問なども受け付けています。

心配や不安なことがあれば、遠慮なく尋ねるようにしましょう。

居宅介護支援を受ける際にはどんな点に気をつける?

有料老人ホームで介護保険が使えるのか

居宅介護支援サービスを受けるにあたって、注意しておきたい点は4つあります。

1.ケアマネジャーの選び方

居宅介護支援において利用者や家族のもっとも近くに寄り添ってくれるのがケアマネジャーです。

ケアマネジャーには病歴や障害のこと、食事、排泄、入浴、家族関係など多くを話す必要があります。そのため信頼関係が築けなければ、介護生活は成立しません。

納得いくまで検討を重ね、信頼できるケアマネジャーを見つけましょう。

ではどのような点に気をつけてケアマネジャーを選んだらよいのでしょうか?

1.どのような資格や経験があるか

ケアマネジャーになるには保健や福祉、医療の分野において5年以上の実務経験が必要です。

例えば医療的な配慮が必要な利用者の場合、看護師の資格と経験のあるケアマネジャーなら居宅介護サービスの提供に力を発揮することができるでしょう。

状況を正しく判断し、最適なケアプランの作成が可能です。

このようにケアマネジャーが持っている資格や経歴が、求める介護生活にどのように役立つか考えることも重要なポイントです

2.中立の立場に立ってくれるか

ケアマネジャーの仕事のひとつに、利用する居宅介護サービスの選択があります。

居宅介護サービスを選ぶ際にもっとも考慮すべきことは、利用者にとって最適なサービスかどうか、という点です。

特定の居宅介護サービス事業者に偏らず、中立な立場で選んでくれるケアマネジャーが信頼できるでしょう

不安を感じた場合は、他の居宅介護サービス事業所についてもきちんと説明できるか、どのような理由でその居宅介護サービス事業者を選んだのかなど尋ねてみるとよいでしょう。

3.話をきちんときいてくれるか

ケアマネジャーの居宅介護支援における大きな仕事は、利用者や家族の話をしっかりと聞くことで最適なケアプランを作成することです。

しかしケアマネジャーによってはあまり話を聞かずに、これまでの自分の経験と利用者とを照らし合わせるだけでどんどん話を進めてしまうようなことも。

利用者と家族のことをきちんと知らなければ、最適なケアプランを作ってもらうことはできません。

きちんと利用者と家族の話に耳を傾けてくれるケアマネジャーを選ぶことが大切です。

また検討を重ねて決定したケアマネジャーでも実際にサービスをお願いすると、うまく信頼関係が築けないこともあります。

そのような場合には居宅介護支援事務所や地域包括支援センターなどに相談し、変更してもらうことも可能です。

2.居宅介護サービス事業所は妥協せずに選ぶ

高齢者施設への入所を検討している夫婦

居宅介護支援が仲介する居宅介護サービスにはさまざまな種類があります。

ホームヘルパーが自宅を訪問してサービスを提供してくれる、訪問介護や入浴、リハビリ、看護など。

またデイサービス事業所に通ってサービスを提供してもらう、通所介護やリハビリ、高齢者介護施設に短期間入所するショートステイなどがあります。

それぞれの居宅介護サービスひとつをとっても、地域に多くの事業所が存在します。そのためやはり相性が合わないことも出てきます。

高齢になると一度お世話になった事業所の変更に抵抗を感じることも少なくありません。

しかしよりよい居宅介護生活のためには、妥協せず納得のいく居宅介護サービスを選ぶことが大切です

3.疑問や不安点があれば必ず伝える

長くなることの多い介護生活では、疑問や不安点をそのままにしておくとケアマネジャーや居宅介護支援サービス事業者への不信感につながってしまうことにもなりかねません。

また疑問や不安点を明らかにして解消することは、よりよい介護生活にもつながります。

「こんなことを聞いてもよいのかな」などと思わず、小さなことであっても遠慮なくケアマネジャーや居宅介護支援サービス事業所に聞くようにしましょう

4.目的は可能な限り自立した生活を送ること

居宅介護支援の一番の目的は、利用者ができる限り自立した生活を送れるように支援をすることです。

しかしさまざまなサービスを提供してくれる居宅介護支援に、つい甘えてしまうようなこともあります。

もちろん適切なサポートは受けるべきですが、自分でできることは自分でという意識を持つことも忘れないようにしましょう

「居宅介護支援ってなに?」まとめ

介護老人保健施設と介護老人福祉施設の違いを説明する男性

居宅介護支援とは利用者がその人らしく生きていくために、居宅介護を受けられるように支援するサービスのことです

何となくサービスを受けるのではなく、いくつかのポイントに気をつけることでよりよい居宅介護生活を目指せます。

最大限に居宅介護支援サービスを活用し、プロの目線によるマネジメントを受けることで少しでも介護生活をストレスのないものにしていきましょう

記事を読んで介護に関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!