オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
終活アドバイザー

投稿日:2017年04月22日 更新日:2021年03月30日

終活アドバイザーの資格ってどんなもの?

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

ここ数年のうちに、「終活」という言葉もすっかり定着したように感じます。

自分らしく生きて自分らしくその人生の幕を閉じたい。元気なうちからその準備をしておきたい。

という人が急激に増えてきています。

同時にそれをサポートする役割を担う「終活アドバイザー」という資格に注目が集まっています。

「よりよく生きる」ための心強い味方として、人の役に立つ、これからの時代に大きな期待を集めているこの資格と仕事についてご紹介しましょう。

目次

そもそも「終活」って何?

終活アドバイザーについて悩む人

ここ最近、「就活」ならぬ「終活」という言葉が、テレビのニュースや新聞などでも取り上げられるようになりました。

終活とは文字通り、やがて訪れる「人生の終わり」を迎えるにあたって、「そのための準備をしておくための活動」のことをいいます。

高齢化社会が進む中、今では「おひとり様」「孤独死」でさえ決して珍しいことではない時代です。自分の死については、自分自身で考えることが必要になってきました。

それは、ただ単に葬儀やお墓の準備をしておくということだけではありません。

遺産相続・財産管理、思い出の遺品や形見分けや、自分の死後、連れ合いや子どもたちなど残された人にして欲しいことなど、有形無形の意思や財産を整理して引き渡す用意をしておくと同時に、これまでの人生を振り返り、残された人生をより豊かに、最後まで自分らしく「よりよく生きるため」の活動を終活といいます。

どんなに「死にたくない」「死ぬなんてありえない」と思っていても、誰にでも必ず訪れる人生の終焉。こればかりはどんな命にも抗うことはできません。

そこで、間際になってバタバタすることのないよう、いわば「万全の体制」を整えておくことで安心して残された時間を充実させることに専念できる、生き切れる。

むしろ、その瞬間まで自分らしく豊かな生を生き抜こうとポジティブにとらえて、終活に臨む人が増えているのです。

「よりよく生きるため」の強い味方、終活アドバイザー

終活アドバイザー

そこで、具体的に何から始めるかということですが、その第一歩として「エンディングノート」をつけるという人も増えています。

これは終末期や死後に自分の思いや希望を伝えるために書き残しておくものです。

遺言書と違って法的効力はありませんが、気軽に始められる「自分の人生の棚卸」として利用されています。

例えば今日から書き始めるとしても、記すべきことは多岐にわたります。

「これからの生活費」や「どんな葬儀にしたいか、墓地はどうするか」に始まり、「医療や介護についての要望や手続きのために必要なこと」もあるでしょう。

突然もしものことがあった場合に困るのが「保険証書や家の登記書、通帳・印鑑の保管場所やキャッシュカードの暗証番号」ですね。

そのほかにも保有財産についてなど、伝えておかなくてはならないことは思いのほかたくさんあります。

こうして伝えなければならない事柄や伝えたいことを書き出してみると、これからすべきこと、しなければならないことが見えてくると思いますが、これを自分一人で考えてやるのも、相当大変なことがわかると思います。

そこで今、注目されているのが「終活アドバイザー」という資格です。

終活アドバイザーの資格

終活アドバイザーの資格の勉強をする人

そこで、死後の葬儀やお墓についてはもちろん、生前にやっておきたい医療・介護・生活費、それから保有資産の管理や遺産相続についてのことなど、さまざまな課題に対して的確なアドバイスをしながら、総合的なライフプラン設計をサポートするのが終活アドバイザーです。

「もしものとき、どこまでの人に連絡すべき?」「介護は誰が、どういう形で行う? 」「延命治療や臓器提供の希望?」「お墓やお葬式はどういう形で行う? お金は誰が負担する?」「亡くなったあとの手続きは誰が行う?」

――といった、終活と向き合う方が抱えるさまざまな課題、中には家族にも話せない悩みや問題に対して的確にアドバイスを行い、総合的なライフプラン設計をサポートする終活アドバイザーは、高齢化社会を支える新たな職業として期待されています。

現在、さまざまな企業・団体が、こうした終活に関わるアドバイスやカウンセリング、社会保険制度や相続対策、葬儀や供養、お墓に至るまで人生の後半期に関連するさまざまな分野での知識を持った人材育成に努めています。

終活アドバイザーの仕事

終活アドバイザー

終活アドバイザーといっても、終活についてあらゆる知識が必要なわけではありません。

ですが仮に終活アドバイザーの資格だけでも、相談者の悩みを聞いた上で誰に相談すべきで実際に何ができるのかといえば

  1. 終活をされている方の相談相手
  2. エンディングノートの書き方のアドバイス
  3. 遺言書などの法的手続きに関する弁護士、行政書士、税理士などの専門家への橋渡し
  4. 市町村など自治体への手続きの手伝い
  5. お子さんお孫さんへのスムースな引継ぎの手伝い

などが挙げられます。

資格を持つことでお相手は安心して本心を打ち明けることができ、より具体的なこれからのプランを考えることできるのです。

右も左もわからない死後の手続きや財産分与の問題、その方によっては信仰や信条といったこだわりもあるかもしれません。

そうした懸念をお相手から引き出し、葬儀のことで悩んでいる人には葬儀会社の人を、相続の悩みであれば、税理士やファイナンシャルプランナーを紹介したり、個人的に踏み込みづらい部分があるのであればそれに詳しい弁護士を紹介することで、その悩みを解決してあげることも立派な終活アドバイザーの仕事です。

その人の終活について、さらにじっくりとその人の話を聞けるスキルが一番重要であり、いかに相談者に信頼してもらえるかがとても大きい部分です。

他の専門資格と終活アドバイザー

終活アドバイザー

そういう意味でも終活アドバイザーは、特に介護職員や看護師、葬祭業関係者など、高齢者やシニア世代の方と接したり、相談を受ける機会が多い人にとって、とても役立つ資格だといえます。

実際、そうした資格をもつ専門職の方が、終活アドバイザーの資格を取得することも増えています。

行政書士や税理士、フィナンシャルプランナーが終活アドバイザーとしてのスキルを活かすことで、生活設計から葬儀、相続までコンサルティングできるライフプランの範囲を広げることもできるでしょう。

このように、終活アドバイザーは多種多様な職種でのスキルアップに有効です。

終活アドバイザーの資格を得るには

終活アドバイザーの資格の勉強

終活アドバイザーの資格を取得するための基本的に必要な知識として、

これらを学ぶのですが、大きなメリットとして在宅で資格取得が可能なことです。

第1~3回の添削課題を提出し、第4回の添削課題(検定試験)をクリアすれば終活アドバイザー試験合格となります。

その後、終活アドバイザー検定試験に合格すれば、終活アドバイザー協会に登録申請することで終活アドバイザー資格が取得できます。

費用は一括払いでいずれも税込み35,000円、分割払いの場合2,980円 × 12回(12ヵ月) 総計:35,760円となっています。

数十後年には高齢者が大多数を超える時代を迎えるこの国で、行政書士や税理士、フィナンシャルプランといった専門職の方はもちろん、人の役に立ちたいという人には、無視できない資格になる、大切な職業といえないでしょうか?

「終活アドバイザーの資格ってどんなもの?」まとめ

終活アドバイザー

自分らしく生きて、自分らしく人生最後の幕引きをしたいという終活に取り組んでいる人が、亡くなったあともなんの不安もないよう、今をサポートするのが「終活アドバイザー」の資格を持つ人たちです。

弁護士や司法書士、税理士はじめを始め、介護士や看護師の有資格者だけでなく、相談者と向き合い、悩みや問題を解決するためのそうしたプロの専門家とをつなぐ、将来必ず活躍が期待できる資格です。

講習会に通うだけでなく、通信教育やインターネットを使った講座もあり、多くの選択肢の中から資格取得への道が選べるのも魅力です。

記事を読んで、終活についてもっと知りたいという方は、下記の記事も参考にしてみてください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!