オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
押入れを片付けて綺麗に保つ

投稿日:2018年09月11日 更新日:2021年03月30日

片付けで押入れを綺麗サッパリさせる方法

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

押入れは何でもしまえて非常に便利な場所です。

しかし、ついつい詰め込みすぎてしまい、何がどこにしまってあるのかが分からなくなってしまうことはありませんか。

今回は押入れを綺麗に保てるようになる片付け方法を紹介いたします。

オコマリは、片付けを始め遺品整理ゴミ屋敷片付け生前整理木の伐採剪定といった生活のお困り事を解決するサービスを提供しています。片付けに関して専門知識のあるスタッフが親身になって無料で相談に乗っておりますので、0120-916-397までご相談いただければと思います。

オコマリの片付けサービスの詳細については、「片付け|オコマリ」のページからご確認いただけます。ご相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご連絡ください。

目次

片付けで押入れを綺麗にするコツ

片付けで押入れを綺麗に保てた女性

片付けで押入れを綺麗に片付ける方法は押入れの中身をお気に入りの物だけにすることです

まずは押入れの中身を1度全て出してみましょう。

押入れの中には「とりあえず押入れにしまっておこう」という物も案外あるかと思います。

押入れの中身を全て外に出してみると「押入れの中にこんなに物が入っていたのか」と驚く方も多いです。

ここで大切なのは押入れの中の「お気に入り以外の物を処分すること」です。

押入れの中の余分の物を処分しない限り、押入れの片付けを永遠に繰り返すことになります。

どうして押入れがいっぱいになるのか

押入れがすぐにいっぱいになってしまう方は、そもそもの物の量が多い傾向にあります。

物が多いと押入れなどの収納がすぐにいっぱいになってしまうだけでなく部屋も散らかりがちになります。

物の量が多いということは片付けにおいて見逃せない点です。

家の中の物の量を見直すことが散らかりにくい部屋作りの秘訣です。

家の中の物の量を減らせば物が減った分だけ「お気に入りの物」を大切にすることに使えるようになるスペースや時間が増えます

結果として、空間的にも時間的にも余裕が出来るので押入れを綺麗な状態に保ち続けることが出来るようになるのです。

片付けで押入れを綺麗にする順番

片付けで押入れを綺麗にする手順

片付けは正しい手順で行うことが重要です。

押入れは下記の手順で片付けていくのがスムーズです。

  1. 理想の姿を思い描く
  2. 押入れの中身を全て出す
  3. 押入れから出した物を仕分ける
  4. お気に入りの物を収納する
  5. お気に入りでない物を処分する

最初に理想の姿を思い描くと「どこまで片付ければいいのか」が見えてきます。

片付けに入る前に理想の自分の姿や部屋の姿、そして押入れの姿を想像してみましょう。

理想の押入れの姿が思い浮かべられたら、次に押入れの中身を全て出し床の上に山積みにしていきます。

そのあとで、山積みとなっている物の中から「お気に入りの物」だけを手にとっていきます

このやり方で押入れの中身を分けていくと「お気に入りの物」が実は押入れの中の全体の半分くらいしかないことに気付きます。

最後に「お気に入りの物」として手に取らなかった物を処分して、お気に入りの物だけを収納していきます。

押入れの中身を仕分けるポイント

「お気に入りの物」と「お気に入りでない物」を仕分けるのは難しいことです。

「お気に入りの物」を手に取るとき、大抵の人はウキウキした気分になったり目が輝いたりします。

本当に自分にとってお気に入りであるかどうかということを、自分の気持ちに素直に従って判断していきましょう。

「本当にお気に入りの物」を収納するからこそ片付けが成功し綺麗な状態を保てるのです。

押入れに収納する際のポイント

押入れの片付けが終わり、押入れに「お気に入りの物」を収納する際には「物の定位置を決める」ことを意識するようにしましょう。

せっかく押入れを片付けたのに、適当に押入れに収納してしまってはすぐに散らかってしまいます。

押入れに収納する際に物の定位置を定めておくと次に使う時に「パッ」と出せるのでおすすめです。

押入れの片付けで出たゴミを処分する

押入れの不用品を処分する方法は主に3つあります。

自治体の決まりに従って捨てること

物によっては細かく裁断しないと処分できなかったり、布製品を捨てる日が指定されていたりします。

ものによっては粗大ごみに分類され、月に1度しか処分できないこともありますので、注意しましょう。

どのように処分したら良いのか分からない場合には、お住まいの地域の処分方法を事前に確認しておく必要があります

他の人に譲り渡すこと

他の人に譲り渡す方法として人気なのは、インターネットオークションです。

要らなくなった物をインターネットオークションに出品することで、処分目的の物をお金に交換出来るので、一石二鳥です。

しかし、出品作業や取引作業、梱包作業や発送作業などこれらの作業が意外と時間がかかります。

また、大きい物はその分だけ送料がかかるのでここも注意する必要があります。

業者に依頼すること

業者に依頼して不用品を回収してもらうことのメリットは下記の2点です。

  1. 不用品を一気に処分出来ること
  2. 不用品を分別したり運んだりする手間が省けること

したがって、急いで片付けたいときや処分する手間が惜しいときには業者に依頼するのがお勧めです。

しかし、業者に依頼するのはお金がかかるので、お金をかけずに処分したい方には不向きです。

部屋全体の片付けの際も押入れからがオススメ

押入れから片付ける

押入れだけではなく、部屋全体の片付けもしたい!という方も中にはいるでしょう。

そんな方も、最初に押入れから取り掛かることをオススメします。

押入れから片付けることで、スペースが出来てそこにものを収納することができます。

冒頭にお伝えしたとおり、押入れには不要なものやあまり使わないものを入れてしまうことをが多いので、処分しても大丈夫なものが詰まっているのです。

したがって、押入れから片付けることで部屋全体の物の量を減らし、その減ったスペースを有効に活用できるという訳です。

押入れの片付けに困ったら業者に依頼する

片付けを生前整理業者に依頼する

ここまでの話はすべて自分で行うことを前提としていました。

しかし、「片付けの途中でどうしても挫折してしまう…」という方もいるでしょう。そんな時には業者に依頼して片付けをするのが良いでしょう。

片付けを業者に依頼しようと思ったら、生前整理業者がオススメです。

片付けであっても生前整理業者がオススメなのは、生前整理専門業者は依頼主の話の聞き取りを行い、見積もりを立てた上で、依頼主のこれからの生活に必要な物を使いやすく片付け、不用品を適切な方法で捨ててくれるからです。

「何から捨てるのか分からない…」という方も相談に乗ってもらいながら進めることが出来ます。

ただし、ある程度の判断は自分でしないと、一向に仕分けが進まないことになりますので、全く検討もつかない場合には業者に依頼するのは避けましょう。

「片付けで押入れを綺麗サッパリさせる方法」まとめ

片付けで押入れを綺麗に保てるようになった女性

片付けで押入れをスッキリさせたい方向けに、押入れを片付ける方法と具体的な手順をお伝えしていきました。

片付けは慣れるまでは難しく感じるかもしれません。

押入れの片付けを実践し正しい片付け方法を身に付けることで、押入れからから部屋全体までを徐々に綺麗にしてみてはいかがでしょうか?

記事を読んで、片付けについてもっと知りたい方は下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

片付けのことならオコマリ

片付けのことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは片付けについて、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に片付けに詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

片付けのサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!