オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
遺品整理で片付けをする女性

投稿日:2017年03月14日 更新日:2021年03月30日

遺品整理の片付けのコツと手順

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

遺品整理の片付けをスムーズに行うためにはどうすればよいのでしょうか?遺品整理の片付けにはコツや手順があり、その通りに行っていくことで遺品整理を比較的簡単に終わらせられます。

遺品整理のコツとしては、下記のようなものがあります。

上記でお伝えした遺品整理の6つのコツを押さえつつ、手順通りに進めていくことで遺品整理が初心者の方でも迷いなく進めていくことができるのです。

今回は遺品整理の片付けのコツや手順について、わかりやすく解説していきたいと思います。読み終わったらすぐに手が動かせるような内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

オコマリは、遺品整理を始め生前整理やゴミ屋敷清掃、片付け、木の伐採や剪定といった生活のお困り事を解決するサービスを提供しています。遺品整理に関して専門知識のあるスタッフが親身になって無料で相談に乗っておりますので、0120-916-397までご相談いただければと思います。

オコマリの遺品整理のサービスの詳細ついては、「遺品整理|オコマリ」のページからご確認いただけます。ご相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご連絡ください。

目次

遺品整理の片付け時の3つの選択肢

遺品整理での片付けのコツ

遺品整理の片付けを行う際には、3つの遺品の選択肢があります。

遺品整理の片付けをする際に、ほとんどの方はまず膨大な遺品を目の当たりにします。あまりにも片付ける物が多く、どう進めていけば良いのか分からなくなってしまう方も多いようです。

遺品整理を行う中で、遺品の片付けを行うわけですが、その際の遺品の分類はたった3つしかありません。

  1. 廃棄処分する
  2. リサイクル品にする
  3. 「形見」として引き取る

この3つのどれからにそれぞれの遺品を仕分けしていけばよいということになります。

まずは遺族で遺品整理をして、形見として引き取るものを決めましょう。親戚や故人の友人にも声をかけて、欲しい遺品がないかを聞いていきます。すべての遺品を形見として引き継ぐのが良いですが、なかなか難しいのが現実です。

次のステップとして、遺品を廃棄処分するのか、リサイクル品として売るのかを考えましょう。遺品整理時の片付けで躓くのが、ここの判断です。

すべてが宝の山に見えてしまい、「売れるのではないか?」と考えてしまうと遺品整理が止まって、片付けが進行しません。「遺品整理の買取」では遺品の種類別にどれくらいの費用で売れるのかを解説していますので、参考にしてもらえればと思いますが、家電製品だと製造から5年以内であることは絶対です。他にも貴金属やブランド品は比較的リサイクルとして買取してもらいやすいものになります。

リサイクル品として売れないようなものに関しては、諦めて廃棄処分するつもりで遺品整理を進めていくのが良いでしょう。

遺品整理時の片付けの6つのコツ

遺品整理時の片付けのコツ

遺品整理時の片付けの6つのコツについては冒頭お伝えしましたが、その詳細を解説していきたいと思います。

それぞれの遺品整理時の片付けのコツを具体的にどのようにしていくのかを学んでいきましょう。ここを通じて、形見として残すのか、捨てるのか、売るのか、を判断する際の助けになれば幸いです。

片付けのコツ1 - ご遺族やご親族と一緒に行う

遺品整理時の片付けのコツの1つ目は、遺族や親族と一緒に行うことです。

遺品の量は膨大にあり、それを一つずつ整理していくのは大変な労力を要します。一人で片付けを行うには無理のある作業量です。

また、一人で行っているとどうしても「残すのか」「捨てるのか」で迷いが生まれてしまいます。

せっかく故人を偲ぶ機会でもある遺品整理の片付けなので、できるだけご遺族やご親族に協力してもらいましょう

ご遺族で思い出を話しながらする片付けと、一人で黙々と行う作業との違いは、実際の負担はもちろん体感での負担感の違いがとても大きいです。

片付けのコツ2 - 「保留」を作る

遺品整理時の片付けのコツの2つ目は、遺品の仕分け時に「保留」を作って一時的に保管しておくことです。

遺品整理の片付けを進めるなかで、最終的にはほとんどを捨てることになるでしょう。しかし「必要な物」と「不要な物」を分別していくなかで、どうしても迷う場面があるかと思います。

そんな時は一度保留にしておくと良いでしょう。「保留にした物」としてしっかり分けておけば、それも遺品整理の片付けと言えるでしょう。決して無理矢理捨てることはありません

片付けのコツ3 - エンディングノートを活用する

遺品整理時の片付けのコツの3つ目は、エンディングノートを確認することです。

もし故人がエンディングノートを残していた場合はその内容を確認しましょう。

もしかしたら大切にしてほしい形見のことが書いてあるかもしれません。エンディングノート自体には法的拘束力は無いため、エンディングノート通りに遺品整理の片付けを進める必要はありません。

しかし、故人の意向に沿って遺品整理を進めていくことは非常に大事なことになります。

片付けのコツ4 - 気分が乗っているときに行う

遺品整理時の片付けのコツの4つ目は、気分が乗っているときに行うことです。

遺品整理は個人との別れを偲ぶ機会でもあり、遺品を整理することは思い出を整理することとも言えます。遺品を処分することも多く、思い出を捨てるようで辛いという方もいらっしゃるようです。

亡くなった直後は、いろいろな手続きや葬儀の対応などで、身体面だけでなく精神的にも負担が大きいでしょう。故人が賃貸住宅に住んでいた場合は退去しなければならないので難しいかもしれませんが、もし可能であれば気持ちに余裕ができてから遺品整理を行うのも良いでしょう。

そうすることで、遺品整理での片付けが負担に感じなくなるでしょう。

片付けのコツ5 - デジタルカメラやスキャナーなどを利用する

遺品整理時の片付けのコツの5つ目は、デジタルカメラやスキャナなどのデジタル家電を活用することです。

遺品整理の片付けを進めていくなかで、思い入れのある遺品を残しておきたい気持ちはどうしても出てきます。そういう場合にはデジタルカメラやスキャナーを利用すると良いでしょう。

例えば良く使っていた家具などはデジタルカメラで写真に収めておくことで画像として保存できます。手紙や写真などもスキャナーでパソコンに画像として保存しておくことができます。

スキャンしておきたい写真などが大量にある場合は代行業者があるようなので、利用を検討してみても良いかもしれません。

家族旅行や運動会など思い出の詰まったビデオテープの映像もDVDに焼き直してくれる業者もあります。片付けで困った際には、デジタル化して残しておくのも一つの方法です。

片付けのコツ6 - 遺品整理業者に任せる

遺品整理時の片付けのコツの6つ目は、遺品整理業者に遺品整理での片付けを任せてしまうことです。

遺品整理は自分たちだけでしなければいけない」と考える必要はありません。忙しい毎日の中で、自分たちだけで遺品整理で片付けを行うのは大変という状況もあると思います。

そんな時には、遺品整理業者にほとんど完全にお任せするのも一つの方法です。

遺品整理業者のなかには個人を敬い弔う気持ちをもって、粛々と遺品整理を行ってくれる優良なところがたくさんあります。もし、遺品整理を行うのが辛いのであれば、遺品整理業者にほとんどすべてお任せしてしまうのも良いのではないでしょうか。

優良な遺品整理業者であれば、故人の気持ちやご家族の意向を汲み取れるよう努めてくれます。負担が大きすぎてご遺族が身体を壊してしまうようでは、故人も悲しんでしまうのではないでしょうか。

信頼できる遺品整理業者に片付けをお願いすることも検討してみましょう。

遺品整理時の片付けの手順とは?

遺品整理の手順

遺品整理時の片付けの手順はどのように進めていくのが良いのか?をここではご紹介していきます。

遺品整理の片付け方は故人やご遺族を取り巻く環境によって様々です。ご遺族自身が遺品整理を行う場合と、遺品整理業者に依頼する場合に分けてみていきましょう。

ご遺族が遺品整理を行う場合

故人と最も近い関係であるご遺族が遺品整理を行うのが理想的です。

しかし、遺品整理や片付けの手順が分からない方も多いと思います。ここでは、ご遺族が遺品整理を行う場合の手順についてご説明します。

関連記事:自分で遺品整理を行う方法について詳しく知りたい方はこちら
遺品整理を自分でする時の3つのポイント

手順1 - エンディングノートを見つける

エンディングノートとは、故人が死後の意思を残すために記すものです。故人の死後、資産を管理している場所や形見として残してほしいものが記されているはずです。

遺品整理で片付けを始める際には、まずエンディングノートを探すところから始まります。エンディングノートの保管場所は、たんすや引き出しなど基本的に分かりやすい場所に保管していることが多いでしょう。

しかし、故人が慎重な方の場合は見つかりにくい場所に隠している場合もあるので、隈なく探しましょう。

それでもエンディングノートが見つからない場合は、ご遺族が故人の代わりに遺品整理や片付けを進めていくことになります。

また、遺言書があった場合には、遺産分配などの話し合いもこの段階で行っておくのが良いかもしれません。

手順2 - 遺品を仕分ける

遺品を「残す物」と「捨てる物」に仕分ける段階です。

先ほどのエンディングノートを参照しながら、ご遺族間で話し合って遺品整理の片付けを進めるのが好ましいです。

ここでの形見分け後にご遺族間でのトラブルになることも多いようなので、話し合いは慎重に行いましょう。

遺品を片付ける際には、「残す物」と「捨てる物」、「判断できない物」の3ヵ所スペースを決めておき、家具や家電などはそのスペースに仕分けていきます。

小物類の仕分けに備えて、箱も3つ用意しておきましょう。また、貴金属や重要な書類を入れる箱も用意しておくと良いでしょう。

手順3 - リサイクル業者に査定の依頼をする

仕分けた遺品を処分する前に、リサイクル業者に査定してもらうことも検討しましょう。

不要な粗大ごみや家電の量が多い場合、回収・処分費用も思いの外高くなってしまいます。

リサイクル業者に買い取ってもらうことで、処分費用を抑えられるかもしれません。

また、故人の趣味で絵画や骨董品を所有していた場合は、高く買い取ってもらえることもあるそうです。

遺品の処分前に身軽にするとともに、処分費用を低くするためにも、リサイクル業者の活用はおすすめです。

ただし、使用感が目立つ物は買い取りしてもらえない可能性が高いので、遺品の状態を確認した上で検討しましょう。

手順4 - 遺品を処分する

遺品のなかには大型家具や家電もあり、家からの運び出しが大変です。

一人で行うには無理のある作業なので、最低でも二人以上の人手は確保しましょう。

怪我をする恐れもあるので、この段階だけでも便利屋や不用品回収業者などを依頼することも検討しましょう。

また、粗大ごみの処理の手続きや、家電のなかでも「家電リサイクル法」に従って処分をしなければならないものがあります。

各種法令を守り、処分していくようにしましょう。分からない時には、自分が住んでいる行政に相談してみるのがオススメです。

遺品整理業者に依頼する場合

遺品整理業者に依頼する主婦

ご遺族やご親族が協力的であっても、遺品整理や片付けはとても負担の大きいものです。

ご遺族が中心となって遺品整理を行う場合でも遺品整理業者を頼ることのメリットは大きいです。

負担が大きすぎる場合には、遺品整理業者に片付けをほぼ任せるという選択肢も決して間違ってはいません。

ここでは、遺品整理業者に遺品整理や片付けを依頼する場合の手順についてご説明していきます。遺品整理業者に依頼したとしても、ご遺族の介入は必要となります。

依頼する遺品整理業者を探す

遺品整理業者に遺品を片付ける依頼をする場合、この遺品整理業者を探す段階が一番大切です。

信頼できる遺品整理業者を選ぶか、悪徳業者を選ぶかで遺品整理の結果が大きく変わってきます。

最悪の場合、遺品整理や片付けでのトラブルが発生し、余計な負担が増えてしまうリスクがあるので慎重に行いましょう。

遺品整理の片付けに立ち会う

遺品整理業者の片付けの日にはご遺族が立ち会いましょう。もしエンディングノートが見つかっていなければ、一緒に探してもらうと良いでしょう。

遺品整理の仕分けの際、エンディングノートに記載されている故人の意向やご遺族の判断のもと進めていきます。

悪徳業者のなかには価値のある遺品を窃盗したり、不当に低い価格で買い取ることもあるようなので注意しましょう。優良業者は故人やご遺族の意思を尊重しながら作業してくれることでしょう。

「遺品整理の片付けのコツと手順」まとめ

遺品整理での片付けまとめ

遺品整理時の片付けののコツや手順について解説してきました。

遺品整理の片付けはどうしてもご遺族の負担が大きくなってしまいます。まずは自分たちで遺品整理を行ってみて、難しそうだと感じたら遺品整理業者に依頼して片付けを行ってもらうようにしましょう。

遺品整理が遺族の方々にとってあまりにも負担になりすぎないようにしましょう。

記事を読んで 遺品整理に関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

遺品整理のことならオコマリ

遺品整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは遺品整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に遺品整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

遺品整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

人形供養

投稿日:2017年05月06日 更新日:2024年04月27日

人形供養が無料でできる場所のリストと方法を紹介

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!