オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
ぬいぐるみの断捨離方法を5つまとめた図

投稿日:2017年10月28日 更新日:2023年11月12日

断捨離でのぬいぐるみの捨て方を大公開!捨てられない時の対処法や後悔しないコツも紹介

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

2

ツイートする

1

シェア

1

LINEで送る

断捨離でのぬいぐるみを捨て方・減らす方法は、主に下記のように5つありますが、最も多くの方が取られる方法が「ゴミとして処分する方法」です。

断捨離できずにぬいぐるみの量が増えれば、部屋のスペースは狭くなり、中には埃をかぶってしまっている可哀想なぬいぐるみもあるのではないでしょうか?そこで今回は、断捨離でのぬいぐるみを捨て方を大公開したいと思います。捨てられない時の対処法や後悔しないコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

断捨離でのぬいぐるみの捨て方とは?ぬいぐるみの処分は皆どうしてる?

断捨離でのぬいぐるみの捨て方・減らし方には手順があり、手順通りに進めていくことで後悔の気持ちを感じにくくなります。そこでここでは断捨離でのぬいぐるみの捨て方・減らし方の手順をご紹介しますが、その前に大きなポイントがあります。

それは、ぬいぐるみの断捨離は自分の意志で断捨離することです。大切なぬいぐるみ、大事にしてきたぬいぐるみなので、自分では断捨離して捨てたくない!と思う方も多いでしょう。しかし、自分で大切なぬいぐるみを断捨離するからこそ、後悔の念を抱くことなく手放すことができるのです。

家族や恋人、友人に任せてぬいぐるみの断捨離をしてもらうと、結果的に「自分でやっておけば良かった」と思ってしまう事が多いので、「自分で断捨離をする!」と決めて取り組むようにしましょう。ここからは、ぬいぐるみの断捨離の手順をみていくことにしましょう。

ステップ1 - ぬいぐるみをすべて並べる

断捨離でのぬいぐるみの捨て方・減らし方のステップ1は、持っているぬいぐるみを一度すべて床に並べることです。持っているぬいぐるみを一度すべて床に並べることで、いつも保管している場所に物が無くなって、部屋が広がったことを感じることができます。つまり、並べた分のぬいぐるみを断捨離すれば、その分だけ自由に使える空間が誕生することを実感できるのです。

また、すべてのぬいぐるみを並べることで、重複しているぬいぐるみを見つけやすかったり、不要なぬいぐるみを判断しやすかったりします。すべてを並べないで捨てる・減らすぬいぐるみを選ぶと、後になって「あれ?断捨離したぬいぐるみと同じようなものがあると思ったから捨てたのに、実は無かったんだ・・・」と後悔に繋がります。

ステップ2 - ぬいぐるみを分類する

断捨離でのぬいぐるみの捨て方・減らし方のステップ2は、並べたぬいぐるみを「必要」「不要」「今は決められない」の3つに分類していきましょう

「必要」に分類するものは、すなわち残して置くものという意味ですが、あまりに多くのぬいぐるみを「必要」と分類してしまっては意味がありません。「残すぬいぐるみは5個以内にする」など、断捨離しないぬいぐるみの保管個数を事前に決めておいて、その範囲内で「必要」と分類しましょう。

「不要」と判断したものは、要らないという事ですので処分するようにします。「今は決められない」と分類したものは、一旦分類したぬいぐるみを段ボールに入れて置くようにしてください。そして、1週間などの保管期間を決めておいて、その期間中に再度考えた上で「不要」「必要」の判断をするのです。

断捨離対象のぬいぐるみに分類するのは勇気がいるかもしれませんが、まず1つ断捨離するぬいぐるみを決めてみてください。1つ決めると2つ目、3つ目を断捨離対象に分類しやすくなり、驚くほど断捨離が進みます。ぜひ思い切ってぬいぐるみの断捨離を実践してみてください。

ステップ3 - ぬいぐるみを処分する

断捨離でのぬいぐるみの捨て方の最後のステップ3は、ぬいぐるみを処分することです。ここでは下記の5つの処分する方法をご紹介していきます。

ステップ2で要らなくなったぬいぐるみを厳選しているため、要らなくなったぬいぐるみを処分することは特に難しいことではないでしょう。ぬいぐるみの処分方法は幾つかあります。

処分するぬいぐるみの数によっても処分方法は異なりますし、まだ新しいぬいぐるみならリサイクルや寄付をすることも可能です。リサイクルや寄付ができないようなぬいぐるみであればゴミとして処分してしまいましょう。次の章では具体的に断捨離でぬいぐるみを処分する方法を紹介していきます。

断捨離でぬいぐるみを処分する具体的な5つの方法

ここからは、断捨離でぬいぐるみを処分する具体的な方法を解説していきましょう。主なぬいぐるみの処分方法は下記の5つです。

方法1 - 知り合いにぬいぐるみを譲る

ぬいぐるみを処分する方法の1つ目は、知り合いにぬいぐるみを譲ることです。

愛着のあるぬいぐるみをせっかく断捨離するならば、まずは近所のお子様や親せきのお子様など、必要な人がいないか聞いてみましょう

断捨離によって人を喜ばせることができるかもしれません。

ただし、譲るぬいぐるみは綺麗で状態の良いものだけにしておきましょう。汚いぬいぐるみを譲ろうとするのはマナー違反になりますので、注意してください。

方法2 - ぬいぐるみを寄付する

ぬいぐるみを処分する方法の2つ目は、ぬいぐるみを寄付することです。

各市区町村の社会福祉協議会、児童養護施設などに寄付することができます。お近くの施設などにぬいぐるみの寄付は可能か問い合わせてみてください。

また、発展途上国に寄付することもできます。途上国の子どもたちへの贈り物としてぬいぐるみを寄付するサービスを行っている団体があるので、問い合わせてみてください。断捨離で海外支援に参加することができます。

方法3 - インターネットオークションやリサイクルショップを利用する

ぬいぐるみを処分する方法の3つ目は、リサイクルショップやオークションでぬいぐるみを買取してもらうことです。

自分が大切にしてきたぬいぐるみが「売れる」となったら、嬉しいですよね。ただし、保管状態も良い珍しいぬいぐるみでない限り買取は難しく、手間ひまもかかり、断捨離も進まないので正直おすすめではありません。効率的な断捨離ができるのかよく検討しましょう。

方法4 - 神社やお寺でぬいぐるみを供養してもらう

ぬいぐるみを処分する方法の4つ目は、神社でお寺でぬいぐるみを供養してもらうことです。

神社やお寺でのぬいぐるみの供養の料金・費用相場は、段ボール1箱あたり8,000円~13,000円です。段ボールを郵送できる神社やお寺もあれば、持ち込みのみ可能なところもあります。費用はかかりますが、断捨離でただ単にぬいぐるみを処分するのではなく、ぬいぐるみに感謝の気持ちを込めて、供養してもらうのも一つでしょう。

この記事を執筆しているオコマリでは、700年以上の歴史を持つ群馬県にある富士浅間神社と提携し、ぬいぐるみの供養を実施しています

オコマリでぬいぐるみの供養をするには、「申し込み→配送→供養」のたった3つのステップだけ

費用も、どんな大きさのダンボールの箱に入れても1箱たったの10,000円で受け付けており、ダンボールの中に何個雛人形やぬいぐるみを入れても定額です。

供養後には、「供養報告書」がちゃんと送られてくるので安心です。

雛人形やぬいぐるみ以外にも、写真やアルバム、万年筆、神棚にも対応しており、全国どこからでもお申込みいただけます。

お問い合わせも無料で行っていますので、気になる方は下記のHPをチェックしてみて下さい。

サービスの紹介:人形供養のサービスについて詳しく知りたい方はこちら
オコマリの人形供養のサービス

方法5 - ぬいぐるみをゴミとして処分する

ぬいぐるみを処分する方法の5つ目は、ゴミとしてぬいぐるみを処分することです。

ぬいぐるみは中に金属製のものが入っていなければ、燃えるゴミとして処分することが可能です。もし、鉄や針金などが入っているようであれば燃えないゴミになる可能性があるので注意しましょう。

ゴミとしてぬいぐるみを処分するにしても、ただ単に「ポイ」としてしまうのは気が引けます。そんな時には、自分で供養をしてから処分するようにしましょう。

自分でぬいぐるみを供養する方法は、ぬいぐるみの汚れやホコリを取り除きます。その後、ぬいぐるみに塩をふって清めます。最後にぬいぐるみに感謝を伝え、ごみ袋の外から見えないようにぬいぐるみを布や紙で包んで、各市区町村の分別方法に沿って処分するようにしましょう。

部屋に断捨離できないぬいぐるみが溜まる3つの理由

断捨離でのぬいぐるみの捨て方や減らし方をご紹介してきましたが、そもそもなぜぬいぐるみは溜まってしまうのでしょうか。それは、ぬいぐるみを断捨離することに何らかの抵抗感があるからです。

まずはぬいぐるみを断捨離しにくい理由をいくつか紹介していきます。あなた自身がぬいぐるみを捨てられない理由を理解出来れば、断捨離はすぐに出来るようになります。

ぬいぐるみを断捨離できない理由1 - 愛着がわくから

ぬいぐるみを断捨離できない理由の1つは、ぬいぐるみに愛着がわくからです。

ぬいぐるみに愛着を持つとは、例えば、ぬいぐるみに名前をつけたり、服を着せたり、ぬいぐるみと一緒に寝たり、話しかけたりするなどです。「ライナスの毛布(安心毛布)」は、幼児が何かに執着し安心感を得ることを言いますが、大人になっても愛着を持てる存在を求める方はいます。

つまり、ぬいぐるみはストレスや不安感から解放してくれ、リラックスや安心感を与えてくれる友達のような存在のため、「ぬいぐるみを断捨離する=友達との別れ」のように感じてしまい、断捨離に抵抗感を感じてしまうのです。

また、思い出が詰まっているので断捨離できないという場合もあります。例えば、昔大好きだった恋人からのプレゼントを断捨離する場合です。当時の恋人との時間を忘れられなくて、そのぬいぐるみを断捨離できず溜まってしまっていることもあるでしょう。

ぬいぐるみを断捨離できない理由2 - 収集癖があるから

ぬいぐるみを断捨離できない理由の2つ目は、ぬいぐるみの収集癖があるからです。特定の何かをコレクションすることで、不安解消になったり、他人に自慢できたりするので、収集することは心理的に気持ちの慰めになると言われています。

せっかく集めたぬいぐるみを断捨離するということは、その苦労が水の泡になり、心の支えを失うことにもなるので、断捨離することに抵抗感を感じ、ぬいぐるみは溜まる一方となります。

ぬいぐるみを断捨離できない理由3 - 断捨離方法が分からないから

ぬいぐるみを断捨離できない理由の3つ目は、単純にぬいぐるみの断捨離方法が分からないというものです

強い愛着を持っていなかったとしても、特に目や口があるぬいぐるみは、普通に燃えるゴミで処分してもよいのか、断捨離すると縁起が悪い、呪われるなど不安になる方も多いのではないでしょうか。

ぬいぐるみを断捨離することが怖いという抵抗感から、不必要なぬいぐるみも断捨離できず、そのまま部屋に溜まっているという状態になります。

ぬいぐるみを捨てることで運気が下がる?

ぬいぐるみを捨てることで運気が下がったり、呪われたりするのではないか?と疑問に思っている方もいる事でしょう。

これまで一緒に過ごしてきたぬいぐるみに対してきちんとした感謝の気持ちを込めて処分をすれば、運気が下がってしまったり、呪われていまったりすることはありません。むしろ運気は上がる可能性も秘めています。それでは、これらの理由について解説していきましょう。

ぬいぐるみを捨てることで運気は下がらない!

ぬいぐるみを捨てることで運気が下がるという事は、単なる都市伝説に過ぎません。ぬいぐるみは人生の長い間を持ち主と一緒に過ごしてきた仲間です。もちろん、この部分が処分することを躊躇させますし、処分することで悪い影響が出るのではないか?と思ってしまう部分でもあります。

しかし、大事に扱ってきたぬいぐるみは処分されたとしても、持ち主を責めるという事などありません。一緒に過ごしてきた時間が長いほどぬいぐるみは持ち主を守ってくれるのです。断捨離でぬいぐるみを処分したとしても持ち主の運気が下がることはないのです。

ぬいぐるみが溜まったままの状態は人生の停滞につながる

断捨離でぬいぐるみを処分せず、ぬいぐるみが溜まったままの状態だと持ち主の人生が停滞してしまう事もあります。ぬいぐるみと持ち主の関係は、持ち主が成長すると共に関係が変化していきます。

子供の頃は遊び相手になっていたでしょうし、成長してからは部屋のインテリアへと変化したはずです。同じぬいぐるみはをずっと持っていることは、持ち主の人生の成長を妨げてしまう事もあるのです。ぬいぐるみの断捨離は人生の停滞からの脱出でもあるのです。

ぬいぐるみを捨てることは運気の上昇につながる!

断捨離でぬいぐるみを捨てることは、運気の上昇にもつながります。ぬいぐるみを溜めておくことは人生の停滞にもつながるという事は先ほど説明した通りです。これまでの人生を共に過ごしてきてくれたぬいぐるみを手放すことは、過去の自分を手放し人生を未来に開いていく行為にもなります。

新たな人生に自分を開いていくことは、成長していくといことでもあり、これまでになかった経験をすることでもあります。新しい経験と成長をすることこそ運気の上昇を言ってよいでしょう。断捨離でぬいぐるみを捨てることは運気の上昇につながるのです。

ぬいぐるみを断捨離するスピリチュアルな4つの効果を解説

ぬいぐるみを断捨離できない理由をいくつか見てきましたが、ぬいぐるみを断捨離するとどのような効果を得られるのでしょうか?

ここからは、ぬいぐるみを断捨離するスピリチュアルな4つの効果について説明していきたいと思います。

ぬいぐるみを断捨離する効果1 - 部屋がきれいになる

ぬいぐるみを断捨離する効果の1つ目は、部屋がきれいになるということです。

ぬいぐるみを断捨離することで物が少なくなり、部屋が片付きます。また、断捨離して物が少なくなると掃除もはかどるようになります。

断捨離して部屋がきれいになると、心もすっきりとした気持ちで過ごせるようにもなります。

ぬいぐるみを断捨離する効果2 - 自由に使える空間が広がる

ぬいぐるみを断捨離する効果の2つ目は、ぬいぐるみが減った分、自由に使える空間が広がるというものです。

ぬいぐるみが占領していた空間分が自由に使えるようになりますので、断捨離したぬいぐるみの量が多ければ多いほど、自由に使える空間が多くなるという事になります。

ぬいぐるみを断捨離する効果3 - 衛生的になる

ぬいぐるみを断捨離する効果の3つ目は、部屋や自分が衛生的になるということです。突然ですが、今持っているぬいぐるみは洗っていますか?一度も洗ったことがないという方、それは要注意です。

お子様がギュッと抱いているぬいぐるみ、枕元に置いているぬいぐるみ。そこには汚れやダニなどが溜まっているので、非常に衛生的ではありません。しかし、ぬいぐるみの洗濯は意外と手間ひまがかかるものです。断捨離してぬいぐるみを厳選することで、洗う手間ひまも少なくでき、衛生的にぬいぐるみで遊ぶことができます。

ぬいぐるみを断捨離する効果4 - お金が溜まる

ぬいぐるみを断捨離する効果の4つ目は、お金が貯まるというものです。特に収集癖があってぬいぐるみを断捨離できていない方には効果大です。

断捨離は単に物を捨てるだけではなく、新たに不要な物を増やさないということも大事です。正しく断捨離することで今までぬいぐるみの収集に使っていたお金が溜まり、別の新しいことに使うことができるようになります。

ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法

ぬいぐるみの断捨離では、「断捨離して後悔した!」という人が後を絶たない状況が多くあります。ぬいぐるみは既製品であることが多いので、買おうと思えば再度購入できる可能性はありますが、自分の思い出が詰まったぬいぐるみは二度と返ってきません。

そこでここでは、ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法である下記の4つお伝えしたいと思います。

後悔しないコツ・方法1 - 悩んだら期間を置いてみる

ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法の1つ目は、悩んだら一度期間を置いてぬいぐるみを断捨離するかをじっくり考えることです。

勢いで断捨離をしてしまった方に多いのが、この後悔になります。「悩むくらいなら断捨離する」と強く決めて行っている方であれば良いのですが、中途半端な気持ちで断捨離をしてしまうと、後々後悔してしまいます。

自分に納得いった上でぬいぐるみの断捨離を行うようにしましょう。

後悔しないコツ・方法2 - 寄付をして他の誰かに使ってもらう

ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法の2つ目は、ぬいぐるみを寄付して誰かに使ってもらう方法です。

自分が大切にしてきたぬいぐるみが誰かの役に立っていると感じられると後悔をしないと言われています。ぬいぐるみに強い思い出や思いがある場合で、どうしても手放す必要がある際には、この方法を試してみてください。

後悔しないコツ・方法3 - 供養をしてゴミとして処分しないようにする

ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法の3つ目は、供養を行ってぬいぐるみをただのゴミとして処分しないことです。

断捨離でのぬいぐるみの捨て方とは?減らす方法もご紹介!でも紹介したように、神社やお寺でぬいぐるみの供養をしてもらってから「サヨウナラ」をすることで、ただ単にゴミとして処分するよりも後悔しにくくなります。

もし費用がなかったり、依頼できる神社やお寺が無い場合には、自分で供養してから処分するようにしましょう。自分で供養する手順は下記になります。

  1. ぬいぐるみのホコリや汚れを除去する
  2. お清めの塩をぬいぐるみにふる
  3. ぬいぐるみに感謝の気持ちを伝える
  4. ぬいぐるみを布や紙で包んで捨てる

後悔しないコツ・方法4 - 「ありがとう」をしっかり伝えてから断捨離する

ぬいぐるみの断捨離で後悔しないコツや方法の4つ目は、ぬいぐるみに「ありがとう」を伝えてから断捨離することです。

流れ作業の中でぬいぐるみを処分してしまった方は、「ちゃんとこれまでの感謝の気持ちを伝えておけばよかった」と後悔してしまいがちです。

そこで、しっかりとぬいぐるみに感謝の気持ちを伝えてから断捨離することで、後悔することを抑えられます。

ディズニーのぬいぐるみの断捨離方法

ぬいぐるみと一言で言っても、日本伝統の雛人形から動物の人形まで多くの種類があります。そんなぬいぐるみの中でも、ディズニー系のぬいぐるみはとても人気のある種類の一つです。

ディズニーのぬいぐるみをたくさん持っている人は、ディズニーのぬいぐるみの断捨離方法を知りたいという方もいるでしょう。ここからは、ディズニーのぬいぐるみに限定した断捨離の方法を解説していきましょう。

ディズニーのぬいぐるみも一般的な断捨離方法で大丈夫!

ディズニーのぬいぐるみの断捨離方法は一般的な方法で大丈夫です。これまでに説明してきたように、「知り合いにぬいぐるみを譲る」、「ぬいぐるみを寄付する」、「オークションやリサイクルショップを利用する」、「神社やお寺でぬいぐるみを供養してもらう」、「ぬいぐるみをゴミとして処分する」という方法のどれかを選択していけばよいでしょう。

ディズニーのぬいぐるみの中にはお土産としてもらったぬいぐるみもあるでしょう。しかし、お土産としてもらったディズニーのぬいぐるみも同じ断捨離方法です。いらないディズニーのぬいぐるみがあれば断捨離をしてしまいましょう。

ディズニーのぬいぐるみは保育園や幼稚園に寄付すると喜ばれる!

ディズニーは日本国内でも絶大な人気を誇っているぬいぐるみの一つです。ディズニーファンの大人はもちろんの事、子供たちにも絶大な人気を誇ります。そのため、お土産としても喜ばれるのです。

断捨離でぬいぐるみの仕分けをして、お持ちのディズニーのぬいぐるみが人に譲っても大丈夫なくらいキレイなら、保育園や幼稚園に寄付することも選択肢に入れておきましょう。ディズニーのぬいぐるみをもらった子供たちが喜ぶのであれば、寄付のした甲斐もあるでしょう。

ぬいぐるみが捨てられない!ぬいぐるみを捨てる・処分するのが怖い時はどうすべき?

ぬいぐるみの断捨離方法をお伝えしてきましたが、どうしても「怖い!」という方も多いかと思います。そこで最後に、「ぬいぐるみが捨てられない!」と悩む方への対処法をご紹介したいと思います。

対処法が重複するところもありますが、しっかりと理由を付けくわえておきたいと思います。

ぬいぐるみ処分が怖い時の対処法1 - 無理に処分せずに取っておく

ぬいぐるみの処分が怖い時の対処法1つ目は、無理せずにぬいぐるみを取っておくことです。

ぬいぐるみの断捨離をしたい!と思い立った背景は様々だと思いますが、絶対に断捨離しないといけない理由は少ないと思います。

「ぬいぐるみを断捨離するのが怖い」と強く思ってしまうのであれば、無理をせずに取っておくのも1つの手段です。

部屋に物が多すぎる場合には、レンタル倉庫を利用したり、物置を購入したりすれば対応できるでしょう。無理して後悔したり、恐怖心に駆られるのであれば無理をしないでおきましょう。

ぬいぐるみ処分が怖い時の対処法2 - 寄付や他の人に譲ってしまう

ぬいぐるみの処分が怖い時の対処法2つ目は、ぬいぐるみを寄付したり、他の人に譲ってしまうことです。

この対処法が有効なのは、「ぬいぐるみが自分を呪うのではないか?」と思っている方です。ぬいぐるみを捨てることが呪われてることに繋がると感じてしまうのであれば、寄付したり誰かに譲ることで次の貰い手を探してあげましょう。

ただし、寄付したり譲ったりするのは綺麗で状態のよいぬいぐるみだけにしましょう。状態が悪いものや汚れが目立つものは、対処法1の取っておく方法が良いでしょう。

ぬいぐるみ処分が怖い時の対処法3 - 感謝の気持ちを伝えてから捨てるようにする

ぬいぐるみの処分が怖い時の対処法の3つ目は、ぬいぐるみにちゃんと感謝の気持ちを伝えてから捨てるようにすることです。

感謝の気持ちを伝える時間に制限はありませんので、長い人では半日間感謝の気持ちを伝えていたという事もあります。

感謝の気持ちを伝えきれば、ぬいぐるみを処分する時の怖さが無くなるのです。

ぬいぐるみ処分が怖い時の対処法4 - 業者に依頼して処分してもらう

ぬいぐるみを処分するのが怖い時の対処法4つ目は、業者にぬいぐるみを代わりに処分してもらう方法です。

自分で処分できないという事であれば、業者に依頼してしまいましょう。

業者に依頼してぬいぐるみを処分してもらう場合には、ぬいぐるみだけであれば10,000円程度になります。

もしぬいぐるみを断捨離するついでに他のものも一緒に処分したいという事であれば、一緒に相談に乗ってもらいましょう。

「断捨離でのぬいぐるみの捨て方を大公開!捨てられない時の対処法や後悔しないコツも紹介」まとめ

断捨離でのぬいぐるみの捨て方を紹介すると共に、ぬいぐるみを捨てられない時の対処法や後悔しないコツも解説してきました。

最後に、正しいぬいぐるみの断捨離とは、以下の3点を達成することです。

断捨離と聞くと不必要なぬいぐるみを捨てることだけ意識しがちですが、正しいぬいぐるみの断捨離は、ぬいぐるみへの執着から離れ、不必要なぬいぐるみを手に入れないことです。

この「ぬいぐるみを断捨離する方法」をご参考にしていただき、断捨離を成功させてください。家庭の中にはぬいぐるみ以外にも、日本人形や子供に贈った破魔弓など不要になってしまった置物もあるでしょう。

不要になった捨てられない置物の断捨離についてもっと知りたいという方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

2

ツイートする

1

シェア

1

LINEで送る

片付けのことならオコマリ

片付けのことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは片付けについて、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に片付けに詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

片付けのサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

人形供養

投稿日:2017年06月26日 更新日:2024年05月01日

人形の引き取りと供養の方法

人形供養

投稿日:2017年05月06日 更新日:2024年04月28日

人形供養が無料でできる場所のリストと方法を紹介

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!